2007/2/11・12
Workshop
Let’s Create the 41st-Century Stained Glass!.”
– Collaboration Works of Kids, Kenzo Tange’s Architecture and An Artist Toshiyuki Shibakawa
|2000年後のステンドグラスをつくろう!
Kurashiki City Art Museum (Okayama, Japan)
|倉敷市立美術館 (岡山)
![](https://static.wixstatic.com/media/16342f_62b7f104219d4faf91e1862c79956694~mv2.jpg/v1/fill/w_200,h_280,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/16342f_62b7f104219d4faf91e1862c79956694~mv2.jpg)
![DSC_0092 2.JPG](https://static.wixstatic.com/media/16342f_41818a3b24744a478141c26ae6ac1579~mv2.jpg/v1/fill/w_590,h_390,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/DSC_0092%202_JPG.jpg)
◎日時:2007年2月11日(日)・12日(月・祝)
◎会場:倉敷市立美術館(岡山)
◎主催:倉敷市立美術館
◎対象:子どもから一般大人まで(6才以下は保護者同伴) ◎定員:なし
◎参加料:無料(当日受付、申し込み不要)
*平成18年度倉敷市立美術館教育普及事業ふれあい造形教室
◎内容:倉敷市立美術館(設計:丹下健三)では、教育普及活動の一環として「ふれあい造形教室」を開催いたします。講師は「2000年後に発掘された現代社会」をテーマに、身の回りの物を化石化した作品でユニークな活動を展開する美術作家・柴川敏之さん。柴川さんともう一人の立役者が、この美術館の建物です。建築家・丹下健三さんが、2000年以上昔の縄文時代をイメージして設計したという、力強いコンクリート建築のロビーに、みなさんが今から2000年後の未来を想像しながらワークショップで作ったカラー拓本を、ステンドグラスのように飾ります。過去と現代と未来とが響きあう美術館で時間旅行を経験した後は、いつもとちょっとだけ違う自分に出会えるかもしれません。(text:チラシ)
photo by SHIBAKAWA Toshiyuki
![DSC_0010 2.JPG](https://static.wixstatic.com/media/16342f_0c86117bf9bc4fb085eba34d08135636~mv2.jpg/v1/fill/w_350,h_240,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_0010%202_JPG.jpg)
![DSC_0281 2.JPG](https://static.wixstatic.com/media/16342f_e02c33e02cd84f1fa7c3f653385200f0~mv2.jpg/v1/fill/w_350,h_240,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_0281%202_JPG.jpg)
![DSC_0331 2.JPG](https://static.wixstatic.com/media/16342f_de45ee73d29b4286ab226c8a783e4ba1~mv2.jpg/v1/fill/w_500,h_679,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/DSC_0331%202_JPG.jpg)
2007/2/21ー3/25
Workshop Exhibition
PLANET GLASS
Collaboration Works of Kids, Kenzo Tange’s Architecture and An Artist Toshiyuki Shibakawa
2000年後のステンドグラス
子どもたちと丹下健三の建築と美術作家・柴川敏之のコラボレーション
Kurashiki City Art Museum
|倉敷市立美術館
![](https://static.wixstatic.com/media/16342f_82b6882039b049da8443b52006d52f39~mv2.jpg/v1/fill/w_521,h_390,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/16342f_82b6882039b049da8443b52006d52f39~mv2.jpg)
![DSC_0063 2.JPG](https://static.wixstatic.com/media/16342f_2f043e46998a42a5bbef84dd0072ad41~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_28,w_500,h_275/fill/w_363,h_200,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_0063%202_JPG.jpg)
◎日時:2007年2月21日(水)ー3月25日(日) 9:00ー17:15
◎会場:倉敷市立美術館(岡山)
◎主催:倉敷市立美術館
◎休館日:月曜日
◎入館料:一般210円 高校・大学生100円 小中学生50円
*平成18年度倉敷市立美術館教育普及事業ふれあい造形教室
◎内容:約1000人がワークショップで制作したカラー拓本を、丹下健三の建築である美術館の窓にはって埋め尽くします。会期中、美術館は「2000年後のステンドグラス」におおわれた教会のように大変身! いつもとは違う美術館へぜひお越しください。(text:チラシ)