2013/8/17ー10/20
Group Exhibition
Welcome to Tomo! Let's Play Paradise
TOMONOTSU MUSEUM (Hiroshima, Japan)
|鞆の津ミュージアム (広島)
◎日時:2013年9月15日(日) ①11:00- ②14:00-
◎会場:鞆の津ミュージアム
◎参加費:500円 ◎各回10名
◎内容: 2000年後をテーマに制作を続ける出展作家の柴川敏之さんと、41世紀の世界にタイムスリップしての発掘体験。『2000年後のお茶会』を楽しもう!
A small coastal town "Tomonoura" in the south of Fukuyama City, Hiroshima Prefecture. The natural mixture of buildings from the Edo, Meiji, Taisho, and Showa eras creates a sense of calm pauses that are different from towns that were artificially created by regulations such as the Landscape Preservation Ordinance. Another attraction of this town, known as a tourist destination, lies in the daily lives of the people who live behind the "sightseeing", such as the sight of old women selling fish on the street, and the "Okan Art" which continues to be mass-produced every day without being noticed.
We rarely stare at our daily lives, but once we stop and look around, we find that there are secret but creative activities lurking here and there.
Creativity is extremely important for us to live more freely and renew the framework of the world, such as the common sense that governs our way of thinking and acting and establishes our "life.". So in this exhibition, regardless of whether it can be regarded as a "Art" work or not, we collect and display expressions that raise questions about the value system we use every day. We introduce a wide variety of expressions that have been created through the activities of various people, including "design drawing" by people with intellectual disabilities, handicrafts by amateur artists, and works by art artists that ask about daily life from a relativistic point of view.
If we regard "It is not in this world." as an ideal place that we have created imaginatively "Paradise", there will be no worldly conflict over value among the people, only happy coexistence.
In this exhibition, we are experimenting to create a place where different things can be accepted "It is not in this world." by combining expressions that embody diverse values.
By experiencing such a place, the values that should have been obvious will be shaken, and daily life will become a strange and surprising subject.
I hope that this exhibition will provide an opportunity for each individual to think about his or her own daily life by reexamining the natural daily life and familiar life scenes. (text: flyers)
◎日時:2013年8月17日(土)ー10月20日(日) 10:00~17:00
◎会場:鞆の津ミュージアム(広島)
◎主催:鞆の津ミュージアム
◎キュレーション:櫛野展正(鞆の津ミュージアム)
◎内容:広島県福山市の南部にある、海岸沿いの小さな町「鞆の浦」。江戸時代から明治・大正・昭和の建物が自然な姿で混在する街並みは、景観保存条例などによって人工的に残された町とは違った、おだやかに時間が止まったような感覚をもたらしてくれます。観光地として知られるこの町のもう一つの魅力は、道端で魚を売るおばあちゃんの姿や人知れず日々量産し続けられる「おかんアート」など、「観光」の裏側で毎日進行している人々の日常の暮らしの中にあります。
私たちは、自分たちの日常を見つめることはなかなかないものですが、ひとたび立ち止まって身のまわりを見てみると、密かではあるけれど創意に満ちた営みがあちらこちらにひそんでいることに気づくことができます。
私たちの考えや行動のあり方を律し、その「生」を成立させる常識などのような世の枠組みを疑うことで、それを更新していこうとする創造力は、私たちがより自由に生きていくうえで、このうえなく重要なものでしょう。そこで本展では、それが「美術」作品とみなされうるか否かには関係なく、私たちが日常的に採用している価値体系に対して問いを投げかけているような表現を一堂に集め、展示します。ご紹介するのは、知的障がい者による「設計図」や、アマチュア制作者の手芸品、美術作家による相対主義的視点から日常のあり方を問い返す作品など、様々な人たちの活動から生み出されてきた多種多様な表現です。
「パラダイス」とは、私たちが想像的につくりだした「この世ならざる」理想的な場所のことであると考えるならば、そこでは人々の間で価値をめぐる現世的な争いが起きることはなく、幸福な共存があるのみでしょう。
本展では、雑多な価値観を体現している表現を共存させることで、そのような、互いに異なるもの同士が肯定される「この世ならざる」場所の創造へ向けた実験を試みています。
このような場所を経験することにより、自明であったはずの価値観がゆらめき、日常が不思議で驚きの対象として立ち現れてくることでしょう。
本展を通じて、当然となっている日常や見慣れた生活風景が改めて見つめ直され、一人ひとりが自らの日常について考える契機となることを願います。(text:チラシ)
◎出品作家(全12名):山下 清、柴川敏之、根本 敬、他